1078件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

白山市議会 2022-12-15 12月15日-03号

適切な森林整備等を進めていくことは、我が国の国土や国民の生命を守ることにつながる一方で、所有者や境界が分からない森林の増加、担い手不足などが大きな課題となっています。 これらの課題を解決し、森林整備等に必要な財源の確保のため、平成31年3月に森林環境税及び森林環境譲与税に関する法律が成立し、森林環境税及び森林環境譲与税が創設されました。

野々市市議会 2022-09-14 09月14日-03号

今回のスポーツ庁及び文化庁の提言を受け、本市といたしましては、子どもたち、そして先生方の心身と社会的な健康、いわゆるウェルビーイングの実現、加えて、その活動の中でたくましく育っていく子どもたちが将来的には本市スポーツ文化活動の新たな担い手になっていくというビジョンを、まずは関係の皆様に思い描いていただくことが大切であると考えております。 

野々市市議会 2022-09-13 09月13日-02号

年度から始まった第二次総合計画基本目標1の市民生活は、「だれもがまちづくり担い手となり、自信をもってアピールできるまち」、施策1では「共に考え共につくるまちづくり」と掲げています。SDGsのアイコンでは11番の「住み続けられるまちづくりを」に当たります。 さて、環境配慮廃棄物対策に関するキーワードに3Rの大切さが言われます。

輪島市議会 2022-06-21 06月21日-02号

公約に基づく主な事業でありますが、まずはコロナ禍で疲弊する市内経済の復活を最優先に、輪島に活力を取り戻すため、地場産業振興策として、漁業者負担軽減を目的とした燃料費の一部助成や、農林業におきましては担い手育成のための支援を拡充するほか、中小企業事業継続力強化支援、そして若手漆器従事者を対象に漆器業市場動向などについての専門家を招聘し、勉強会を開催する伝統工芸技術継承支援事業を行います。 

野々市市議会 2022-02-28 02月28日-01号

まず、1点目の基本目標「だれもがまちづくり担い手となり、自信をもってアピールできるまち」でございます。 本市は昨年度来、金沢工業大学をはじめ、4つの企業皆さんSDGsに関する連携協定を締結してまいりました。令和年度は、カードゲームなどを活用しながら3つの小学校や野々市中学校野々市明倫高校SDGsに関する授業を行い、理解を深めてまいりました。 

白山市議会 2022-02-25 02月25日-01号

また、新年度には地域づくりを進める上で、地域住民の対話と共感を深めるためのまちづくりワークショップなどを開催し、担い手の裾野を広げてまいりますとともに、市民提案型まちづくり支援事業に対する自主的な活動への支援を通じて、地域活性化と新たなまちづくりの展開につなげてまいりたいというふうに考えております。 次に、新野球場整備についてであります。 

輪島市議会 2021-12-14 12月14日-02号

我が国では、近年、農家の方々の高齢化によっての後継者不足、あるいは耕作放棄地が増加しているという現状の中で、まさに地域農業担い手育成が喫緊の課題であるということは、これは能登地区のみならず、国全体の問題でもあろうかと思います。 一方で、そういった現状の中で現代の農業を行うために、担い手農家による効率化を図る必要があるということから、機械化が進められております。

野々市市議会 2021-12-08 12月08日-02号

2つ目、オペレーターの高齢化担い手不足除雪の出動が依頼されるのは毎年ではない。仕事としては不安定。3つ目、消雪装置地下水利用の延伸は飲料水不足の懸念があるので、これ以上の地下水利用はできるだけ抑えたい。4、雪捨て場の確保。トラックでの運搬作業が増え、市内除雪した雪を運ぶところが遠くなっているということが考えられます。 

野々市市議会 2021-09-10 09月10日-03号

第5波の感染者別年代等を見てみますと、40代、50代の経済担い手、若年者層感染者が多く見られますが、本市での年代別感染者数の占める人数はどのような状況になっているのか、市長にお伺いします。 ○議長中村義彦議員) 堤健康福祉部長。   〔健康福祉部長堤喜一君)登壇〕 ◎健康福祉部長堤喜一君) 本市感染者状況についてでございますが、9月9日現在366人の感染報告されております。 

野々市市議会 2021-09-09 09月09日-02号

年度主要事業の政策1「一人ひとりが担い手まち」の中に、継続事業で「金沢工業大学と締結したSDGs連携協定に基づき、SDGs推進に向けた取り組みを実施します」となっておりますが、本市では17のテーマでどの分野に重点を置くお考えなのか。また、その内容と現在の進捗状況をお伺いいたします。 ○議長中村義彦議員) 粟市長。   

小松市議会 2021-07-07 令和3年第3回定例会(第5日目)  本文 開催日: 2021-07-07

農業就業人口減少の一途をたどっており、担い手確保農業所得の向上は緊急の課題であります。当初見込みを大きく下回る事業もあり、給付交付の条件がよい一方、給付金交付金等の要件を満たすことは難しいとのことでありますが、有利な制度であり活用できるよう全力でサポートしてほしいとの意見がありました。  最後に、報告第8号 法人の経営状況報告についてであります。